yasuheadの沖縄setmefreeダイアリー

沖縄のこと、B級グルメ、映画、お金のこと、その他雑記をゆるゆると

あけましておめでとうございます 2025このブログで書きたいことなど

 

明けましておめでとうございます。

旧年中はこのブログをご覧いただきありがとうございます。

年末に向かうにつれどんどんブログ更新しておらず、

自分のいい加減なところが顕著に出てしまっており反省しております。

 

まず、そもそもこのブログで何がしたいねん!というところから始まるのですが、

単純に好きな物を伝えたいというところから始まっています。

沖縄のグルメを伝えたい、でもそんなブログは山ほどある

お洒落なカフェや夕日の見えるお店などなど沖縄の魅力を

とても素晴らしい写真と文章でお伝えしている素敵なブログばかりです。

ただ、自分はお洒落なカフェとか無縁なのです!(笑)

何を伝えたいのか、沖縄の普段、日常で食べているグルメ

食堂であったり沖縄そば国際通りではない居酒屋などなど

沖縄の人は毎日お洒落なカフェには行かないのです。(行く人いるかもしれないけど…)

沖縄旅行に来られる方もそういったお店を知りたい方もいるかもしれません。

そういった部分をこれは面白いと言ってもらえるような内容で

今度沖縄行った際にはあの食堂に行ってみるかと思ってもらえると嬉しいです。

沖縄に住まれている方にも参考になるように紹介できれば良いな〜って思っております。

今ご紹介しているのが那覇市内だけなので、遠征してオススメのお店も紹介できればとも考えていますので、いつになるのか分かりませんが楽しみにしていただければ幸いです。

 

他にも映画館で年間100本以上映画を観るので、そのオススメの映画なども紹介したいですし、まだ準備中の内容もありますので、是非興味を持ってもらえたら嬉しいですし励みになります。

 

そのためにも、まずはまめに更新するよう頑張ります!これが今年の一番の目標です!

 

 

 

 

 

 

 

 

那覇市泉崎「燕郷房(ヤンギョンファン)」で豚バラあんかけご飯を食べてきた

 

沖縄からこんにちは〜

今年も残すところあとわずかですね

自分は何も片付いておらず、まるで夏休みの宿題を忘れた子供のようにバタバタしております(笑)

そんな慌ただしい中でもお昼ご飯は少しでも美味しい物を食べてリフレッシュしたいものです。

そこで今回は那覇市泉崎「燕郷房(ヤンギョンファン)」でランチをいただくことにしました〜

以前ご紹介した安里にあるゴールデンスワローの系列店というか本店となり、夜は本格的な中華が頂けます。

ランチタイムはそんなお料理をお手軽なお値段でいただけることもあり、いつも満席が続く人気店となっております。

麻婆豆腐の定食や坦々麺もあるのですが、今回は豚バラあんかけご飯をいただきました。

中華丼の豚バラたっぷりバージョンという感じですね。

豚バラはかなりたくさん入っているのでボリューム満点、しかも柔らかいので噛み切る必要も全くありません。

キノコやレンコンなども入っており食感も面白く、あんかけなので体も温まる感じがしますね。

ついてくる中華スープもトロミがついており、味もしっかりしており中華版クリームスープという感じでした。

ランチの定食はご飯お代わり自由など、人気店ですがサービスも抜かりないので、そりゃ流行るわと納得するばかりです。

こちらは本当に美味しい中華がいただけるので、ヘビーローテーションしたくなるお店です。

ご馳走様でした〜

 

【PR】

 

 

那覇市壺屋「JEFサンライズナハ店」で黒糖シャーベットぜんざいを食べてきた

 

沖縄からこんにちは〜

最近はすっかり涼しいを通り越して寒くなってきましたね。

ということで冷たい沖縄ぜんざいを紹介したいと思います(笑)

以前、那覇市久米の「千日」のぜんざいを紹介したのですが、

沖縄のローカルハンバーガーチェーンの「JEF」でもぜんざいを販売してしております。

さすが沖縄という感じですね。デザートが沖縄ぜんざいです。

この「JEF」は沖縄ローカルのハンバーガーショップで、一説には

同じく沖縄を代表するハンバーガーショップA&W」(沖縄風にいうとエンダーとなります)

から派生したと言われており、「A&W」よりもさらにローカル感があります。

「JEF」にはこれぞ沖縄!!といったハンバーガーメニューがあり、

それはぬーやるバーガーという物で、ゴーヤーを卵でとじたものをサンドしているもので、

ハンバーグではないので厳密にはハンバーガーと呼んで良いのか分かりませんが(笑)

ガレッジセールのギャグにも使われている名前のハンバーガーで

沖縄に来られた際には是非一度ご賞味いただければと思います。

 

ただ今回はおやつの時間に立ち寄ったため、黒糖シャーベットぜんざいをいただきました。

千日のぜんざいとは違いすこし氷の粒が大きめでジャリジャリする感じです。

少し小さめの感じもしますが、氷の感触や豆の大きさで結構ボリュームを感じるので

小腹は空いている方にもおすすめできる一品です。

 

今年は沖縄も寒くなってきたので、次のシーズンにでも是非味わっていただければと思います。

つまり自分の紹介のタイミングが遅いということ、これに尽きると思います(汗)

また、こんなもの紹介して、これを食べてこいなど、何かあれば是非コメントなどをいただければと思います。

 

【PR】

 

那覇市牧志「食堂ミルク」で食べてきた(1)チキン定食編

 

沖縄からこんにちは〜

お久しぶりでございます。

自分がブログを書いてことすら忘れていました(汗)

もしも読んでいただいている方がいたら申し訳ございませんでした。

 

今回は那覇市牧志の公設市場近くの「食堂ミルク」に行ってきました。

こちらの食堂、外見の写真を見てもらえればお分かり頂けますとおり

かなり渋いです。なかなか素人には入りにくいお店構えでございます。

自分の以前からこのお店の存在を知っていたのですが、

地元の市場関係者のおじいおばあしかいないのではないか!?

こんな若造(というほど全然若くないのですが…)は入って良いのでしょうか!?

などと思っていたのですが、若い方や観光客の方も結構すんなりと入店されているみたいです。

 

とにもかくにも入店すると、外見と同じように中も懐かしい沖縄食堂の雰囲気をたっぷり残しております。

テーブルにメニューはなく、店内に貼られた木札と貼り紙を見て食べたい物を選んでいきます。

もちろんゴーヤーチャンプルーやカツ丼、オムライスなどもございますが、

自分が謎に思っていたメニュー「チキン定食」を注文したいと思います。

待っている間に店内を見回してどんなメニューがあるのか見ていると、専門のお店でないと見かけないイカスミ汁などマニアックな沖縄料理もメニューにあってさすが老舗の食堂だなと感心しておりました。

チキン定食がやってきました。そうですいわゆる唐揚げ定食です。

チキンを煮付けているのか、または照り焼きなのかと考えていたのですが、

唐揚げ定食のことをチキン定食という言い方をすることを1ミリも思っていませんでした(汗)

全く間違っていないですね(笑)

 

味は間違いなく美味しいですし、お値段もボリュームも間違いない定食でした。

こちらも色々メニューも豊富ですし、公設市場近くに立ち寄ることも多いですので、

また他のメニューもご紹介したいと思います。

ご馳走様でした〜

 

【PR】

那覇市与儀「すずらん食堂」で食べてきた(1)カツカレー編

 

沖縄からこんにちは〜

今回は那覇市与儀にありますすずらん食堂」でカツカレーを食べてきました〜

こちらの食堂は自分のお気に入りの食堂で紹介したいけど紹介したくない、そんな食堂なんです(笑)。

今までに紹介したかと思っていましたが、まだだったというところにそんな理由が見え隠れします。

こちらの食堂場所はあまり詳しく書きませんが(笑)赤十字病院南風原方向に少し進んだところを曲がるとすぐの場所にあります。

看板も読めるか読めないかくらいの文字ですが、いつも満席に近い状態です。

こちらの食堂の人気の秘密は安さとボリュームにあると思います。

少し前までカツ丼やチャンプルーもワンコインで食べることができました。

現在は消費税や物価高のせいで値上りしていますが、それでもかなり安いお値段で提供されておられます。

食堂は女性ばかりで3人から4人で回しておられて、ご家族、親戚だと思われる皆様でチームワークよくテキパキと働いておられます。

 

今回はカレーしかもカツカレーが食べたくてオーダー

出てきたのは写真の通り圧巻のボリュームです。

カレーはおそらく市販のルーを使われていると思うのですが、

それがまた家庭のカレーを思わせて無性に食べたくなるんです。

またカツも大きく、カレーの具材の野菜類もこれでもか!とばかりたっぷり入っております。

このカレーで1日分の根菜は摂れていると思います(笑)

 

スパイスのきいたカレーという訳ではないのですが、しみじみ家庭のカレーを食べたいとき、

そんな時は沖縄の食堂でカレーを食べるのがオススメです。

是非沖縄にきた際は食堂でカレーを食べてみませんか!?

ご馳走様でした〜

 

【PR】

那覇市安里「串焼きあだん」で飲み食いしてきた

 

沖縄からこんばんは〜

今回も夜の飲み会に使える居酒屋さんをご紹介したいと思います。

場所は安里栄町市場からも歩いて1〜2分のところにある

「串焼きあだん」でございます。

こちら近いところに支店もありどちらもいつも満杯の人気店でございます。

串焼きといえば「あだん」といっても過言ではありません。

お店の外見を見るだけでも串焼きのお店とすぐ分かります。

 

こちらのお店の一番の特徴は食べたい串を自分で好きなだけ取って食べられるという点です!

店内の写真を見ていただければお分かりだと思いますが、カウンターに様々な種類の串が置かれており、この中から好きな串を選んで店員さんに焼いていただくというものになります。

これがとても楽しく、あれも食べたいこれも食べたいと選んでいる時間は至福以外の何物でもないものです!

 

一通り串を見て回って自分の食べたい串を店員さんに渡して焼いていただく間のためにちょっとしたおつまみの置いてあり、今回はその中からお漬物とザーサイ豆腐をチョイスしました。

こちらをちょいちょいつまみながらビールをグビグビして串焼きの到着を今か今かと待っているとついに串がやって参ります。

この串もすでにタレがかかっており、焼き立ての串はやはり美味い!!と唸らずにいられなくなること必至です!!

 

また再度お皿を受け取って串を選ぶこともできますので、最初は多め、後半は少なめに串を焼いてもらうことも可能です。

 

こちら串焼きの値段の表記はないですが、かなりリーズナブルな値段でいただくことができますのでご安心下さい。

 

予約がないとなかなか入れないことも多いので是非予約して足を運んでいただきたいお店でございます。

本当は紹介したくないな〜なんて思えるお店でございます(笑)

是非串焼きを堪能してみてください!!

ご馳走様でした。

毎年完売の当店人気No.1 グルメ杵屋特製おせち【招福-しょうふく】

【PR】

 

那覇市壺屋「らう次郎」で千ベロ飲んできた

 

沖縄からこんばんは〜

今回は久々の夜飲み編です。

那覇市壺屋のサンライズなは商店街を開南から入ってすぐ、

パチンコ店の裏手にある「らう次郎」に行ってきました〜。

らう次郎は沖縄千ベロ界隈でも人気上位の店舗でその理由は後ほど書きたいと思います。

この千ベロとはなんぞやという話ですが、元々千円でベロベロになれるという意味で付けられたもので、千円でお酒3杯と軽いおつまみがセットになっているというのが主流のものです。

ただ、最近は酒類が値上がり、食材も値上がりとダブルパンチを喰らったこともあり、

1200円のところが主流となっております。それでも千円にこだわって頑張っているお店も多いです。

らう次郎も現在は1200円となっているのですが、それでも人気上位を保っている理由は

酒3杯についてくるおつまみが充実しているというところです。

他のお店なら一品だけというところ、らう次郎では写真に載っている通り2品ついてくる、それも一品目は3種盛りのような酒のあてがやってくるのです!!

また他のお店ではビールという名の発泡酒であることが多いのですが、らう次郎は本当のビールが提供されているところも人気の一端だと思います。

それに付け加えておつまみ類の値段が安い!!200円なんていう格安のメニューも多数存在しており、まさに千ベロといったお店なんです。

今回は追加でお店名物のトントンジャーキー(写真)をいただきました。

これがまた美味い!!ビーフジャーキーほど硬くなく、ベーコンのようにも感じられますが、

この脂身から出てくる味がお酒の量をさらに加速させます。

こちらも200円なので行った際には是非注文していただきたいです。

また魚や豚の刺身もあり、揚げ物なども色々あるので、少ない予算でも十分楽しめると思いますので、是非立ち寄っていただきたいと思います。

ご馳走様でした〜。

 

 

【PR】